About

このブログと書いてる人について

主にウェブやデザインについて書いていくと思います。
その他趣味や自分のライフログ的なものを書いていきます。

情報は正確に記述するよう心がけていますが、もし誤りがあったり現在は使えないような情報がありましたらこちらからご連絡ください。

FUBARって?

プログラムを書くときによく”hoge”とか”foo”とか使うことがあるのです。
FOOの語源がこのFUBARらしいのです。
Fucked Up Beyond All Repairの略だそうで。
意味としては「何から何までめっちゃくちゃ。見るも無惨な大失敗。」という意味らしいです。
このFUBARがfoobarになりこのfoobarは主に欧米で使用されるメタ構文変数の一つで、fooとbarと独立して使用されることが多いようです。
このfooが使われているという説があるみたいです。
*あくまで一説です。

また、第二次世界大戦中に連合国軍のパイロットヨーロッパや太平洋の上空で目撃した未確認飛行物体や空中の奇怪な光球などのことをFoo Fighterと呼んだそうな。
平たく言うとUFOです。

どうぞよろしくお願いたします。